2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

御書と師弟 第4回 勝利の因果

私の信心発心の原点は、『因果応報』です。19歳の時に、先輩に聞かされたのですが、当時、勉強が嫌いだった私でも、わかりやすく話して下さいました。http://www2s.biglobe.ne.jp/~masajun/sintyaku5/20090108.txt アメリカ・ルネサンスの旗手エマソンも言…

信仰体験の読み方

「題目あげてもちっともかわりゃーしない。」といっているひと。それでも、入会まもない人や発心して数年の人なら、優しくアドバイスしたくなる。 しかし、信心何十年で、「題目あげてもちっともかわりゃーしない」と愚痴になっているひと。何も考えず題目だ…

座談会御書

開目抄 「まことの時」とはいつでしょう? 自分で決めていいんだけど、まさか空気読めるよね。 わからなかったら大白蓮華へGO〜!

もう何も言えねぇ(笑)

wikipedia:SPEED

人間世紀の光 「4月は我らのものだ」

http://www.miraibu.net/miraibu/shishin/zuihitu/ 戸田先生は、「度量の狭いこと」が、島国根性の「最大の欠点」と喝破された。 先生は、若い君たちが、大きな広々とした心で、日本を変えていけ! 新しい時代を創れ! と、限りない期待を寄せられていたので…

創造学のすすめ(再読)

P208 常に全体を見る訓練をする あるひとつの着想を得たとき、それに関連する様々なことについて考えながら設計を進めることを私は「トータル・エンジニアリング」と呼んでいます。設計に限らず創造力を高めるには、このように全体を見る視点を持つことが大…

御書の読み方もこれにあてはなるのではないか。

この本は、日本語教師養成コースの教科書だった。 P56 要点をつかむには、まず文章全体の中でポイントとなることばやキーセンテンス(主題文)をとらえ、主題(何を言おうとしているか)を見定める。 そのためには、文章の初めの段落や終わりの段落に注目する。…

中央公論

やっと手に入れました。中央公論4月号の池田先生と茂木氏の科学と宗教の対話の記事を。幹部の方に借りたりすれば良かった。 そういう求道心あふれる人も少なくなったかも。そして、内容は密度の濃いもの。正直、興味の問題を越え、境涯高くして学ばなければ…

フィリピン・キャピトル大学 顕彰授与式・創価小学校入学式

フィリピン・キャピトル大学 顕彰授与式から 今、ヤングミセスの皆さんは、家事や仕事や子育てなど、さぞかし目まぐるしい現実社会でありましょう。 しかし、その中で、一歩も引かず、友のため、社会のため、心を合わせて真剣に、大目的の達成にへ、力の限り…

御指導の読み方

本幹に参加する殆どの人が、自分に合った言葉・励ましをもらい、心軽やか歓喜で帰って行く…中には、話の意味よりも全体の溌剌たる息吹を感じたりもしてまた来て見よう。と思う人もいるかもしれません。 自分に合う御指導に巡り逢えない人は求道心で向かえば…

教育

教育提言などを学ぶ理由は、自分が目指す人材像や人材育成に書かせないご指導と思うから。 別に教育部に執着はしていません。なぜならもとは、「創価学会」も「創価教育学会」だったからで。 何回か書いてます…でも、教育部の会合に参加するととても為になるので…

宿業

宿業:http://www.winbell-7.com/yougosyu.html 宿業とは特別なことではない。悪い宿業こそ身近にある。 自分の思い通りにいかないときや気に入らない人に対して罵声を浴びせる時にいとも簡単に悪い業をつむ事が可能だ。 けして、一喜一憂してはならない。 そ…

帽子サイズ

私の頭囲は、普通サイズ57・5cmではなく、中デカサイズで59・0cmと最近再確認。どうりで浮かんでいると思った(笑)。今まで旅行先とかたまたま気に入って見つけて買ったの全部あわないことに気がついた。今、家の整理で心機一転。出来るうちにやっちまえ!

法難

「正直舎方便・不受・余経一偈」(法華経144ページ・206ページ) 凡夫にどうしても生じる「迷いがちの心」。その迷いの心を、すっきりと断ち切れるかどうかです。「正直」にとは、竹を割るように「潔く」という意味です。 信心が深まってから難に向かうのではありませ…

差別

'差別'とは仏法上、違いや差異の意御書の検索キーワードで調べたところ 51 hit最近、言葉で自分の好き嫌いをはっきりさせている人(自己主張)はいるが、意識の高い人(人権尊重)は少ないような気がする。 例えば、誰も迎合する人は平等心からなのかどうか疑問…

21世紀開幕記念「教育提言」2001.1.9

http://www.soka.ac.jp/about/founder/opinion/opinion02.html#3 「自己」の内に「他者」が欠落していれば、対話は成立しません。平和学界の重鎮であるJ・ガルトゥング博士が私との対談集で使っておられた言葉を借りれば、「外なる対話」は「内なる対話」を…

風の前の塵

難来るを以て安楽と意得可きなり P750 生意気ながら女子部のとき「何もないとかえって不安」などと飛んでもないことをぼやいていた。婦人部の今は… 色々ありすぎ…(笑)もう笑うしかない。しかし、この御聖訓をひもといたら、 「何かないとかえって不安」と感じ…

かくれた次元

「あ、うん」の呼吸とは、打てば響く感があり、師弟関係を思わせる。 しかし、もたれ合いの関係は、はっきり言って私は苦手である。以前は、気にならなかったのだが。 よっぽど、人との付き合いに悩んでしまったからかもしれない(笑) まず、第三者から見て、…

かず

私はここに嫁いで来て数字の'8'が大嫌いになった…現在も、変わりなし。